TOP > 慈光通信 > 慈光通信 第216号

慈光通信 第216号

2018.8.1

日本農業の危機に思う 2

 

前理事長・医師 梁瀬義亮

【この原稿は、1978年6月毎日新聞社発行の「農業と経済」に掲載されたものです。】

 

助かった人々

 

私たち財団法人慈光会の協力農家17名は、毎月1回定例研究会を開いて健康な農業の原理や実技の研さんをするのである。ある日の会合の休憩時間に、会員の川岸春雄氏と中田雄治氏と西尾喬氏の奥さん方が話し合っているのを私は脇で聞いていて、これが本当の農業だと、しみじみ感じたのである。
3人の主人は、ともに農業に熱心な人々であって、進んで近代農法を実施していた。川岸氏は次第に農作業が億劫になり、酒で勢いをつけては仕事に精出していたが、ついに肋膜炎になって、永く臥床せざるを得なかった。
妻のとき子さんも年中全身がだるく、そして膀胱炎、腎盂炎、心臓の動悸等で、たびたび私の医院を訪れた。病気の治療もさることながら、その根本に農薬の慢性中毒のあることを私は指摘した。奥さんは納得したが、主人は「そんな害のあるものだったら、政府がやめるはずだ。偉い学者さんがついているのだから」といって、頑として農薬使用をやめなかった。お人好しの彼ではあるが、次第に性質も荒々しくなっていった。奥さんは相変わらず病気がちで、青い顔をして私宅を訪れては主人の頑固さを嘆いた。
ある日、主人の下顎の下に、かなり大きな固い淋巴腺腫脹が現れて、奥さんとともにやってきた。その症状からみて、まず悪性腫瘍は間違いない。「とうとう来るべきものが来たか」、私は長嘆息をした彼自身もそれを知っていた。妻と幼い子供達の寝顔を見ながら彼は夜もすがら寝れなかったと同時に、私の言葉を思い出して、しみじみ後悔し、ただ祈りに祈った。
ところが不思議なことが起こった。
数日して急にその腫瘍が消えたのである。(大学病院でも原因がわからぬという)爾来、彼は私の会の協力者となり、熱心に完全無農薬有機農法を実施した。次第にその土がよみがえるとともに、夫妻は生き生きとしてきた。いつの間にか病気が起こらなくなり、私の診察室と縁が切れた。
中田、西尾両氏も、同じような経過をとって、我々の協力農家となったのである。「6年前、私の家は地獄でした。しかし、今は天国です。」川岸宗子さんはツヤのよい頬をほころばせていった。
「八年前、私はもう農業がイヤで、イヤでたまらなかったのに、今は楽しくて楽しくて」と中田さん。「あのままだったら、主人は今頃、もうこの世にいないでしょうに。今あんなに元気で」、西尾さんが向こう側にいるご主人を感慨深げに眺めた。
「この研究会ぐらいみんなの顔色の冴えた、そして愉快な農民の会合に出会ったことがない」。他の地方からの参加者が異口同音にそういうのである。

 

(以下、次号に続く)

 

原爆の日を迎えて
1945年8月、広島と長崎に原子爆弾が投下されてから73年もの月日が経ちました。原子爆弾の熱線と爆風及び放射線は多くの人を死亡に至らしめました。また、死を逃れた人も浴びた放射線によって健康を蝕まれ、種々の臓器にガンや機能異常をもたらされています。被爆した方々は今もなお苦しんでいるのです。その放射性物質が大量に放出され、大事故につながった東日本大震災による東京電力の福島第一原子力発電所の原子力事故は、まだ記憶に新しいところです。地震だけではなく、そこに原発の事故が重なったことで復旧が進まず、大勢の方々がまだ不自由な暮らしを強いられています。
原子核の核分裂反応を利用して電気をつくる原発では、反応のコントロールに失敗するとチェルノブイリ原発で起きたような爆発事故が発生します。また原子炉を冷やすことに失敗すれば、福島原発で起きたようなメルトダウン事故も起きてしまいます。これら原発の大事故は、寿命の長い放射能を大量に放出するため影響が長く続き、甚大な放射能災害をもたらします。このまま原発の運転を続ければ、地震や津波、人為的ミスなどさまざまな原因によって、またいつ次の大事故が起きても不思議ではありません。このような地震大国の日本でまた原発が再稼働されました。
原子力はほかのエネルギー源と違って、電気の形にしなくてはエネルギー利用ができません。しかも発電時のロスはきわめて大きく、発生した熱の65パーセント以上が温排水として海に捨てられてしまいます。また原発は、電力需要の変化に合わせて出力を変えられないため、出力調整用の発電所が必要となります。つまり原発を動かすために、火力、水力などの発電所が余分につくられてしまうのです。このように原子力はエネルギー源としてたいへん無駄が多く、省エネルギーに逆行する存在です。原発を増やせば、ほかの発電所も増えてしまいます。したがって原発が火力発電所よりもCO2を出さないとしても、原発のある社会では火力発電所も必要とするため、最終的にCO2を減らすことは叶わず温暖化を止めることもできません。それどころか、CO2の削減に最も効果的な「省エネルギー」に逆行する原発は、むしろ温暖化をすすめる存在です。原発に膨大な予算が注ぎ込まれることで、私たちの社会は、より有効な温暖化対策に使うべきお金を失っているのです。

 

原子力発電というものは、もし幸いにも、本当に幸いにも大事故を起こさなかった場合でも、なお重要な問題が残されているのです。原子炉を動かすと必ず出てくるのが、放射性廃棄物。原子力発電所一基が一年間動くと、死の灰が1トン、プルトニウムが250キログラムたまります。これは広島型原爆の千倍の死の灰と、長崎型原爆の50発分のプルトニウムです。(プルトニウムは原水爆の材料となるもので、猛毒を持った放射性物質)。
原子力発電の中で働く人の作業着、てぶくろ、スリッパ、ねじまわしのような道具類、部品、蛍光灯のカケラ等々、そんなものすべて放射能に汚染されていますので、すべてドラム缶につめるのです。作業者のふき取った死の灰、服についた死の灰は水で洗い流し、フィルターで死の灰を「一定量」だけ除き、そのまま海へ捨てるのです。まだ放射能が残っている水を常時海に流しているのです。
発電所の中では、当然のことながら、空気中にも死の灰が飛び散っているので、この空気も、フィルターで「一定量」の死の灰だけとり除いてから、毎日エントツから外に出ます。どの原発のエントツからも放射能が出ているわけです。付近の住民は知っているのでしょうか。このフィルターもまたドラム缶に詰められ、発電所の敷地内に山積みされています。このドラム缶が原子炉一基につき、少なくとも一年間500から600本たまります。このドラム缶の放射能の強さはというと、ドラム缶一本に巨大な病院で一ヶ月使用する放射性物質の全量と同程度の強さがあります。病院では医療用として放射性物質を扱っていますが、その取扱いは、神経質すぎるほど慎重で、スリッパのはきかえから、手袋ひとつに至るまで、ピリピリする空気の中で腫れ物にさわるようにして放射性物質を扱っているのです。医師は、その危険性をよく知っているのです。
「まだ、まにあうなら」甘蔗珠恵子著 地湧社刊 より抜粋

 

電力会社は電気料金の値下げを前に掲げ、原発の再稼働を正当化しています。放射性物質の被害は対岸の火事ではありません。一人一人が自分の近くにも危機が迫っていることを考え、原発反対の態度を示していくべきだと考えます。

 

農場便り 8月

草花の葉に朝露が光る早朝、農場の一日が始まる。
高所までネットにつるを絡ませたきゅうりは3m近くまで伸び、小さな黄色い花が咲く。朝一番、収穫かごを片手にきゅうりのジャングルに潜り込む。早朝にもかかわらず、気温・温度ともに高くムッとした空間には、きゅうりの花粉を求め多種の昆虫がせっせと働く。足元には、今年生まれたばかりの豆粒ほどの土ガエルの赤ちゃんが生活しているため、踏まぬようにと一歩一歩注意をしながら泥土の中に足を運ぶ。中腰で大きな葉をかき分け、つやつやと光るきゅうりの実を一本一本もぎ取ってゆく。15分もすれば背中は汗でびっしょり、ぽっこリお腹にも汗で服が張り付く。9時頃には燃え盛る火の玉のようなお日様が、「これでもか」とばかりにエネルギーを大地に降り注ぎ始める。クマゼミやニイニイゼミは大自然より与えられた短い命を全うすべく、羽音大きく夏を謳歌するように歌い始める。
きゅうりの収穫を早々に済ませ、山の農場へと車を走らせる。倉庫の前の苗場にはたくさんの苗が育つ。播種を行う時期と品種を変え、秋・冬用のキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの苗を仕立てる。この暑さに負けてしまいそうな苗にジョウロで優しく水をかけてゆく。すでに20?近く育ったセロリの苗もシャワーの順番を待つ。
水やりを終えやっとひと息、汗で濡れたシャツを着替え、家人が淹れてくれたアイスコーヒーを口に含む。中に含まれると思われる愛情の味は鈍感な私の舌ではわからない。腰を下ろし足元に目をやると、大きなアリが忙しく働く。コーヒーを口に運びながらじっと観察。種はクロヤマアリ、かなり大型のアリで赤アリのような凶暴性はないが、見るからに強そうである。一定範囲を行ったり来たりして食糧を探す。一度見れば解りそうなものであるが、また行ったり来たりで無駄な動きが多い。無駄な行動は私の得意とするところ、アリの動きがより一層愛おしく目に映る。アリの観察を切り上げ、重い腰を上げて作業に戻る前に無駄な行動をまた一つ。管理室に置いた夕方のエネルギー補充用の黒糖の小さなブロックをクロヤマアリの目の前に置いてみる。突然のごちそうにアリたちは狂喜乱舞、周りからも仲間が集まり大騒ぎとなる。以前、私の柔肌を噛んだ小さなアリが寄って来ようものなら強い力で追い払い、クロヤマアリの独占状態。仲良く分ければいいものを、と黒糖をあげた私の行動を後悔した。一粒の砂糖を独り占めしようとするクロアリの姿が現代人の姿と重なる。一瞬にして大勢の人の命を奪った核兵器の力で世の中のすべての富を我がものにしようとする大国。アフリカやアジアで飢餓に苦しむ人々の姿を見た時、その光景に心が痛むことはないのであろうか。
10時を回り農作業はつらい時間に突入してゆく。水銀柱は止まるところを知らず、上へ上へと頭を伸ばしてゆく。緑と水の惑星の地球へお日様は最大なるエネルギーを降り注ぐ。熱波の中の作業は続く。

7月下旬より秋冬作の栽培地の準備が始まる。夏までに収穫を終えた畑を見て見ぬふり、雑草は我が物顔で成長を続け既に私の背丈以上、よくこんなにも成長したものである。しかし、この道ウン十年の古参はこの情景を目にしてもビクともしない。心が強い、のではなく只々鈍感になっただけであるが…。
大量の雨をもたらした前線も消え、夏の日射しが大地を焦がして5日目、勇気と気力を振り絞って敵陣へと飛び込む。クワやカマを振りかざすのは昔の百姓一揆、近代の百姓の最大の武器であるトラクターを荷台に積み込み「いざ鎌倉!」ではなく我が畑を欲しいままに独占した雑草群へと。普段は堆肥を作る道具であるバケットを地面ギリギリの高さにし、地上部を覆った雑草だけをリンゴの皮をむくように剥がし取り、積み上げて小山にしてゆく。全面の作業を終えるとその小山を薄く延ばして夏の太陽にさらす。「驕れる人も久しからず」2日もすればカラカラになった雑草群となる。この雑草の亡骸はすばらしい堆肥となり作物を育てる。少しの間雑草を育てることにより栄養が偏りやすい耕作地を浄化してくれる作用がある。開戦より3時間、戦いは終了する。雑草の砦から追い出された子虫を狙い、ツバメやトンボが上空を飛び交う。
正午に近づき熱が体に溜まる。昼休憩の帰宅と同時に庭の井戸に直行し、冷たい井戸水を頭からかぶり体に溜まった熱を取る。一昔前の情景が我が家にはまだ残っている。
午後からは、枯れてカラカラになった雑草の上に完熟堆肥を散布する。秋・冬作用にと一年前より準備していた色、においともに整った最高の堆肥を(作付け種によって異なるが)一反当たり10から15トンを全面に散布した後浅く耕し、約半月から1か月大地に夏の休暇を与える。その間に地力を高める。
一方、農場では夏野菜が暑さに負けることなく順調に育つ。7月初旬より出荷していた城南小松菜は猛暑のため色は少々褪めているが食味は良好。現代の小松菜は色々掛け合わせ改良されているが、この城南小松菜は江戸時代より受け継がれてきた門外不出の純粋な日本野菜である。これからも自家採種し作付けを続けていきたい。畑の前を通る農家の方から「この暑い時期に露地栽培での小松菜とは」とお褒めをいただき、普段のブタ鼻が一瞬高くなる。この時期の小松菜栽培は、防虫ネットを頭からすっぽり被せ外敵からの攻撃から身を守り、最小限の肥料と適度の水分で育てられる。夏場の菜っ葉は食傷気味になりがちであるが、酷暑の土用にはウナギもいいが、小松菜で血液をサラサラにしていただきたい。余談ではあるが、私を筆頭に栄養過多の現代人に、果たしてウナギは必要なのであろうか…。ある説によると、粗食(野菜中心)の人ほど暑さに強く、栄養過多の人ほど暑さを苦手とするそうだ。「・・・納得」

1日の作業をすべて消化した夕刻、お日様は西に傾くも太陽の力はまだ強く、汗は止まることを知らない。本日最後の作業は少し涼しくなったのを見計らいきゅうり、ナス、里芋の畑に谷水を入れる。水を入れている間にきゅうりの収穫に入る。夜間の成長を見据え、腰を屈めカゴに入れてゆく。畝間に流す谷水は勢いよく流れ、子ガエルは流されまいと必死に泳ぐ。流し入れた畝水は2時間ほどで大地がきれいに飲み込んでしまう。夕刻7時前、夕日は静かに和泉山脈に姿を消してゆく。今日一日何事もなく過ごせたことに感謝し帰途に就く。
翌朝、また変わることなくきゅうりの収穫から一日が始まる。稀ではあるが、夕方の収穫後山の農場に立ち寄ることがある。トラックの荷台に積んである道具を片付け、翌朝使用する道具や肥料に積み替える。周りの農場に人影はなく、鳥と虫の鳴き声だけが静まり返った空間にこだまする。南棟の深い谷間に鹿の鳴き声が響き渡る。薄暗くなった山中での鳴き声は寂しく心に沁みわたる。が、当園を荒らす憎き鹿を思うと慈愛に満ちた心が一変、心が鬼と化す。万葉集には68首もの鹿が入る歌が詠まれている。奈良のシンボルともいえる鹿は春日大社に祀られている武甕槌命(タケミカヅチノミコト)が鹿島神宮から都に来るときに乗ってきた白鹿の子孫である。その子孫の中の出来の悪い子が離れ鹿となり、近隣の農家の農作物を食い荒らしているようである。神様の使いであるはずが…。静かな農場に牡鹿の鳴き声が再び響き渡る。
「夏野ゆく牡鹿の角の束の間の妹が心を忘れて思えや」 柿本人麻呂

「恋しいは妻の顔より麦の泡」土と汗にまみれた耕人より